大会要項

ABOUT

募集要項

大会名称

ASO VOLCANO TRAIL2024(阿蘇ボルケーノトレイル2024)

開催日

2024年5月10日(金)受付/阿蘇草原保全活動センター
11日(土)AM9時スタート ~ 12日(日)13時終了(予定)

開催場所

阿蘇市、高森町、南阿蘇村にまたがる地域

開催会場

レセプション・ ASO MILK FACTORY
スタート・・・ASO MILK FACTORY、フィニッシュ・・・アスペクタ

主 催

ASO FIELDS RUNNING実行委員会(通称:AFR)

企画運営

株式会社LocalGain

協 賛

THE NORTH FACE、有限会社阿部牧場、株式会社杉養蜂園、日本マクドナルド株式会社
道の駅阿蘇、株式会社杉本建設、日本航空株式会社、株式会社シェルパ、熊本NOK株式会社、milestone、弐ノ弐、湯巡追荘、ENEOS山部石油

後 援

熊本県、阿蘇市、高森町、南阿蘇村、小国町、南小国町、産山村、阿蘇市観光協会、阿蘇温泉観光旅館協同組合、高森観光推進機構、みなみあそ観光局

スペシャルアドバイザー

公益財団法人阿蘇グリーンストック

協 力

32の牧野組合、HIP CARRIERS、ワクワクあそBe隊、肥後地質株式会社、熊本ゼミナール、阿蘇おふくろ工房、手野名水会、南阿蘇ファームキャンプ、坂梨婦人会、ごはん屋OKAGE、グリル・ド・加藤、一般社団法人トラックセッション、熊本県旅行業協同組合、セフティー観光JAPAN株式会社、国造神社、熊本県野外劇場アスペクタ、熊本県立阿蘇中央高等学校、南阿蘇 久木野温泉 四季の森

種 目

約112km 定員600名 累積標高約5240m
※天候等によっては競技内容を変更する可能性がございます

参加費

草原寄付エントリー 38,000円
※上記金額の内10,000円は草原再生に寄付されます。
トレイルワークエントリー 29,000円 ※先着30名
AFR実行委員会が主催するトレイル整備活動に2回以上参加頂ける方
※上記金額の内1,000円は草原再生に寄付されます。
野焼きボランティアエントリー 29,000円 ※先着30名
公益財団法人阿蘇グリーンストックが運営する「野焼きボランティアの会」に登録されている方、または大会までに登録する予定のある方
※上記金額の内1,000円は草原再生に寄付されます。
一般エントリー 29,000円
※上記金額の内1,000円は草原再生に寄付されます。
いずれも傷害保険料を含みます。

制限時間

28時間

募集日程

■先行エントリー(草原再生・トレイルワーク・野焼きボランティアエントリー)
2023年11月24日(金)12:00 ~ 2023年12月10日(日)23:59
※先行エントリーの申込者数によって、一般エントリーの定員数が決まります。
■一般エントリー
2023年12月18日(月)12:00 ~ 2024年3月25日(月)23:59

参加資格

➀大会前日に阿蘇地域へ宿泊いただける方(大会指定サイトより購入)
※宿泊案内は2024年2月頃を予定しています。個別での宿泊予約はお控えください。
②大会当日に18歳以上の方
③全コースを迷うことなく制限時間内に完走する自信がある方
④国立公園ルールを順守できる方
⑤悪天候の場合でもトレイルから外れない事が約束できる方
⑥自然を愛する事が出来る方
⑦家畜防疫対策を理解し協力いただける方
⑧過去4年間の実績記録(2019年11月18日~2024年3月25日)
100km以上のトレイルランニング大会を1回以上、もしくは、
50km以上のトレイルランニング大会を2回以上完走した事がある方。
※1.ITRA(国際トレイルランニング協会)に登録されている大会、もしくはUTMBワールドシリーズの大会が対象となります。
※2.エントリー時に実績を登録頂きます。

表 彰

男女総合1~8位(副賞は男女3位まで)
年代別表彰 各1位のみ(後日送付)
39歳以下/40代/50代/60歳以上(大会当日の年齢)
・完走者(制限時間内)には完走証と記念品をお渡しします。
・優勝者には次回大会の参加権が与えられます。

参加賞

地域特産品・協賛企業商品

大会事務局

ASO Fields Running実行委員会事務局
〒869-2307
熊本県阿蘇市小里781 ASO MILK FACTORY 内

競技規則

競技規則

.決められたコースのタイムレース方式です。コースは大会webサイトで公開し、 当日はコーステープ・矢印看板等で指示します。

.各所エイドステーション(以下A)、及びフィニッシュに関門時刻を設けます。 各関門時刻までに出発できなかった選手はその場で走行を中止し、スタッフの指示に従って帰還してください。

【関門時刻】

A1:ASO MILK FACTORY(21km地点) 11日14:00
A2:国造神社(36km地点) 11日17:00
A3:坂梨公民館(51km地点) 11日20:00
A4:旧上色見小学校(68km地点) 12日0:00
A5:高森峠(80km地点) 12日4:00
A6:熊本ゼミナール童夢館(93km地点) 12日8:00
フィニッシュ:アスペクタ(112km地点) 12日13:00


.必携装備品 選手は下記の必携装備品を常に携帯する必要があります。受付時に装備チェックを行い、不足する選手は出走できません。また大会中にも装備チェックをする場合があり、不足する選手はその場で競技終了になります。

① 靴底を洗浄したシューズ(受付時の靴とは別に持参すること)
② 受付時に配布するゼッケンナンバーカード
③ 水分(スタート時1L以上)
④ 補給食
⑤ 携帯電話(十分に充電し、大会中は常時電源が入った状態にすること)
⑥ マイカップ(エイドステーションに紙コップはありません)
⑦ サバイバルブランケット
⑧ レインウェア上下
⑨ ライト2個およびそれぞれの予備電池(携帯電話のライトは不可)
⑩ 後方から視認できるフラッシュライト
⑪ コースマップ(印刷物またはスマートフォンアプリにGPXデータをダウンロードしたもの)
⑫ モバイルバッテリー



〈通過人数・行方不明者の特定〉

1.大会より提供する計測端末により、出走人数完走人数の管理、および各関門にて通過チェックを行います。
2.選手の記録とともに個人を特定することが可能です。
3.競技中は必ずゼッケンナンバーカード(以下・ゼッケン)およびGPS端末を装着しなければなりません。

〈リタイア(棄権)について〉

1.途中棄権の場合は必ず各エイドにて申告し、ゼッケン1枚を提出してください。
 ※もう一つのゼッケンは荷物受取に必要なため、捨てずに携帯してください。
2.緊急時を除きコース上でのリタイアはできません。各エイドステーションでは次のエイドステーションまで進む体力があるかを慎重に判断してください。
3.怪我や急病で自走ができない場合、またはそのような選手を発見した場合は近くのスタッフまたは本部へ連絡し、指示を仰いでください。

【その他 競技に関して】

自然保護・草原維持に関するルール

本大会は阿蘇くじゅう国立公園に指定された貴重な自然環境の中で開催されます。また家畜を放牧する草原(牧野)を特別な許可を得て通行します。自然環境保護および口蹄疫などの家畜防疫対策のため、以下のルールを順守してください。

1. 当日走るシューズは予め靴底を洗浄した上で来場時の靴とは別にお持ちください。
2. コース上に消毒用の石灰を撒く箇所があります。必ず靴で踏んでから進んでください。
3. トレイルへの負荷を軽減する為、ストック(トレランポール)は使用できません。
4. コース以外の山野を走ることやコースのショートカットはできません。
5. コース上の動植物、岩石などを傷つけたり持ち帰ることは禁止です。
6. ごみは必ず持ち帰り、落ちているものがあれば率先して拾ってください。
7. 用便は各エイドステーションのトイレを使用してください。
8. 大会当日の天候等によりトレイルが多数の選手の走行に耐えることができない場合、歩行区間の設定やコースの変更、大会中止の判断をする可能性があります。

ドロップバック

スタート地点で預けたドロップバックをA4にて受け取ることが出来ます。また、そこまでの区間で使用した用具をドロップバックに戻すことが出来ます。A4関門閉鎖後にフィニッシュ地点で返却します。
ドロップバッグは受付時にお渡しする専用の袋(約15ℓ)に入れ、ゼッケンナンバーシールを1枚所定の位置に張り付けてください。

手荷物預かりについて

・本大会はスタート会場とフィニッシュ会場が異なるため、選手の荷物をスタート会場で預かり、フィニッシュ会場で返却します。
・荷物はリュックやスーツケースなど口が閉まるものに一つにまとめ、受付時に配布するゼッケンナンバーシールを見えるところに張り付けてください。

一般利用者、他の大会参加者への配慮について

1.レース中、けが、病気などで身動きできないランナーと遭遇した場合は、その救助を優先してください。
2.レースにご協力いただく関係者や地元の方々、ボランティアスタッフに対する感謝の気持ちを忘れないでください。
3.コースは大会で占有をしているものではなく、一般利用者も使用していることを十分に理解し、その通行を妨げてはいけません。安全な場所で走らず歩いて追い抜いてください。
4.コース上に存在するすべての建造物などを傷つけないように注意してください。
5.指定されたコース以外には絶対に立ち入らないでください。
6.舗装路に歩道がある場合は歩道を走行してください。また、道路を横断する場合は誘導スタッフの指示に従ってください。

一般歩行者へのルール

コース上に一般歩行者がいた場合は、一般歩行者が優先となります。
1.一般の歩行者がコース上にいた場合は、歩行者の通行を優先してください。
2.追い越しを行う場合は、必ず声かけを行ってください。安全な場所で走らず歩いて追い抜いてください。
3.すれ違いの際は歩行者を優先し、安全な場所で道を譲ってください。

コース上の案内について

1.土地所有者及び管理者の許可を得て、必要最低限のマーキングテープや表示看板、スタッフの配置を行います。コースの誘導をするための看板、危険個所はロープなどを設置し、危険を回避できるようにするとともに、スタッフも配置していますのでその指示に従ってください。
2.交差点などで一時停止をお願いする場合があります(車両優先)。必ずスタッフの指示に従ってください。
3.案内は大会直前に設置し、終了後速やかに撤去します。

救助及び医療援助の体制

1.競技がより安全に行われるために、大会実行委員会では可能な限りのコース整備と、救助および医療救護体制を準備していますが、安全が保障されるものではありません。選手は、トレイルランニングという自然の中で行われる競技に危険が伴うことを充分に認識し、ケガ、病気、事故などに対して、自己の責任において⼤会に出場してください。
2.救護所はすべてのエイドに設置し、医師または看護師が待機しています。これらの救護所は大会本部と無線、電話、もしくは衛星携帯電話でつながっています。
※環境やその状況により、援助が到着するまでに時間を要する場合があります。
※医師や救護者に処置を受けた選手は、レース後に必ず専門医を受診し、診察結果を大会事務局へ連絡してください。
3.救護所のスタッフとは別に、マーシャル(コース上の安全管理)スタッフがコース上を巡回しています。これらのスタッフは大会本部と(中継を含む)無線、電話、もしくは衛星携帯電話でつながっています。
4.応急処置は、選手だけでなく、本大会に関係するあらゆる人々を危険な状況から救うために行います。
※救護スタッフに処置を受けた選手は、レース後に必ず医療機関を受診し、診察結果を大会本部へ連絡してください。
5.選手の救助のために、必要に応じて救助隊を呼ぶことがあります。この場合、かかった費用は救助された方に負担していただきます。
6.救護スタッフには、これ以上競技を続けられない選手に、競技を中止させる権限があり、その際にゼッケンを回収する場合があります。
7.レースを中止した場合、その場からフィニッシュ会場まで収容バスまたはサポートの車を使って戻ることが出来ます。タクシーなどを呼ぶ場合の費用は自己負担とします。
8.原則的に大会本部が110/119などの救助/救急要請の必要性を判断します。ただし万一、連絡がとれない場合や緊急を要する場合は直接救急サービス(110/119など)を呼び出しても構いません。

主催者が加入する傷害保険

大会の参加者や大会スタッフが、大会参加中に被ったケガや特定疾病(*1)に対して、主催者が補償規定に基づき費用を負担した場合に以下の保険金をお支払いします(*2)。
• 死亡・後遺障害 500万円
• 入院(日額)   3,000円
• 通院(日額)   2,000円
*1:特定疾病とは、下記①~⑤の疾病を言います。(被保証者が大会の直前12カ月以内に下記①および②の疾病と医学的に因果関係のある疾病について、医師の治療を受け、または治療のために医師の処方に基づく服薬をしていた場合は、保証の対象外となります。)
①急性虚血性心疾患(いわゆる心筋梗塞)、急性心不全等の急性心疾患
②くも膜下出血、脳内出血等の急性脳疾患
③日射病及び熱射病等の熱中症
④低体温症
⑤脱水症
*2:加入する保険は、日本国外の入院・通院には適用されませんのでご注意ください。

選手の責任

本大会参加にあたって、上記以外のすべてを自己責任とします。

免責事項

大会主催者は、主催者側に重大な過失がある場合を除き、競技中の事故や傷病について一切の責任を負いません。

大会中止の判断とその周知について

下記の事由により大会の開催・継続が困難と主催者が判断した場合は、大会中止またはコース等競技内容の変更を判断することがあります。大会開催日を延期することはありません。
• 緊急事態宣言発令時
• 移動制限及び不要不急の外出自粛の要請があった場合
• 気象警報発令時
• コース途中における崖崩れ、落石など、ランナーの安全を確保できないと判断された場合
• 災害時(「九州地震速報」、「九州地震予知情報」警戒宣言発令時)
• コース付近で大地震が発生したときや、周辺地域に関わる大雨・防風などの「気象警報」「土砂災害警報」が発表されたときは、その影響を検討した上で主催者が中止もしくはコースの変更・短縮を判断します。
• 大会前日までに中止を判断する場合は大会ホームページにて発表します。
• 電話でのお問い合わせはご遠慮ください。レース中に中止を判断した場合は、各エイドステーションで公式に発表します。
• 大会中止の際でも、原則として参加料の返金は致しません。

大会出場中の著作権、掲載権について

大会出場中の写真・映像・記録・記事等の新聞、雑誌、テレビ、インターネット等への著作権、掲載権は、主催者に属します。

【申込規約・個人情報保護】

申込規約
◆下記の申込規約に同意の上、大会エントリーをお願いします。

(1)エントリー後の申込内容の変更・キャンセル・払い戻しはできません。
(2)年齢・性別などの虚偽申告、申込者以外の参加(代理出走)はできません。見つけ次第失格となります。
(3)主催者は、大会開催中の事故・傷病に対し、応急処置を除き一切の責任を負いません(主催者が加入した保険の範囲内の補償のみ対応)。
(4)万一に備え健康保険証か健康保険証のコピーを持参ください。
(5)大会開催中に主催者が競技続行に支障があると判断した場合、競技中止を指示することがあります。
(6)地震、大雨など主催者の責によらない理由で大会を中止する場合、基本的に参加費の返金は致しません。
(7)本大会への参加について、家族・保護者(未成年の場合)の承諾を得てください。
(8)大会参加者の映像・写真や氏名・性別・記録について、使用権及び掲載権は主催者に属します。 新聞・テレビ・雑誌・インターネット・パンフレットなどに使用する場合がありますのでご承知置きください。
※ドローン撮影の承諾をお願い致します。
(9)国立公園内がコースの一部となるため、他の利用者や自然への配慮をお願い致します。
(10)牧野がコースの一部となるため口蹄疫などの家畜防疫対策にご協力をお願い致します。
(11)上記の申込規約のほか、主催者が定める規定や大会運営上の指示には必ず従ってください。

個人情報保護
・主催者は個人情報の保護法令を遵守し、参加者の個人情報を取り扱います。
・以下の場合を除き、個人情報を第三者に提供しません。
ー本人の同意を得た場合
ー法令に定める場合
ー人の生命、身体または財産の保護のために必要があり、本人の同意を得ることが困難である場合

キャンセル
エントリー完了後のキャンセル(払い戻し)やエントリー内容の変更はできません。
Tシャツ等を購入された方で当日お受け取りがなかった場合は、後日着払いにて送付させていただきます。

大会内容に関して

お問い合わせ

ASO Fields Running実行委員会事務局
〒869-2307熊本県阿蘇市小里781 ASO MILK FACTORY 
https://local-gain.com/contact/
※お問い合わせ時は大会名をご記入ください。
TEL:080-7577-2505
※電話はつながらないことが多いため、メールでのご連絡をおすすめします。

▼インターネットお申込みについて

【RUNNETサポートセンター】
https://runnet.jp/smp/help/desk/answer_n241.html